2008年12月22日月曜日

ITパスポート資格取得

2009年度から新しいIT関連の国家資格の制度が始まる。

ITの資格ならITパスポート

情報システムは今では会社の活動に不可欠なものになっているので、単にシステム開発者だけがIT技術を習得するのではなく、営業や業務に携わっている方などもっと幅広い人材に情報システムの知識を広めるための試験という位置づけのようだ。

私もかつて情報処理試験のためにITECの教材にお世話になったものだ。今ではe-learningという便利な教材もあるようなのでぜひ下記のサイトにアクセスしてみてはいかがでしょうか。

2009春 e-BL ITパスポート 総合コース


2009春 ITパスポート 総合コース


ITパスポート 入門

こういう資格は早く取得しておいたほうがいいと思います。会社においてはこういう資格の取得を奨励することが多いと思うので若いときにぜひ取得することをお勧めしたい。

2008年12月17日水曜日

スマッチ!

「スマッチ!」はマンションの口コミが掲載されているマンション掲示板だ。
リクルートが運営している。

「スマッチ!」の動画CMを募集したところ、いくつかのCMが受賞したが、私が気に入ったのは次だ。

企業入選

温泉の卓球の場面がなんともほほえましい。

私も最近、今住んでいる一戸建てから、管理の容易なマンションに住み替えることを考えていて、いくつかマンションを見に行った。そのときの感想を「スマッチ!」に投稿したこともある。いろいろな質問も来たりしておもしろい体験だった。

モデルルームを見学した中で今度住むならオール電化のマンションが、安全面からも、経済的な面からもいいなと思うようになった。

口コミってほんとうに役立つと思う。

2008年12月1日月曜日

ドミノ・ピザのチーズリストランテがmixiとタイアップ!!

ドミノ・ピザがこの冬お勧めする新商品のチーズリストランテをmixiのホームページでタイアップ企画として紹介している。

ドミノ・ピザ×mixiタイアップWebサイト

このWebサイトにフードコーディネーター浜田峰子さんが、チーズリストランテの開発秘話や、ピザの楽しみ方をブログで紹介している。

フードコーディネーターという職業があるのを始めて知ったが、ドミノピザのキッチンに入って詳しく紹介したりしているのを見るとおもしろい職業だなと思う。

私もイタリア料理が好きなのでピザはよく食べる。ずわいがにとカマンベールチーズの組み合わせのピザなんて最高だね。


日経就職ナビ2010

今年、未曾有の金融危機が引き金となって不景気感が出ている。就職内定者の取り消しが出ているというニュースをしばしば見かける。来年就職活動を行う学生さんにとってはさらに厳しい状況になるかもしれない。

日経就職ナビ2010のような就職情報のサイトを見て大いに企業の研究をして応募に望んでいただきたいと思う。

日経就職ナビ2010のCMを一般の方から「TVCMの動画素材を使って、オリジナルCMを作成」というテーマで募集をした結果受賞した作品の中からユーザ賞を受賞した次の作品をご紹介しよう。

ユーザー賞

合格した若者が家族にメールで伝えるという設定で、親の喜びはいかほどかと想像させてくれる胸を打つCMだ。私も息子が二人いてすでに働いているが、就職が決まったときはやっと独立して一人前になったと喜んだことを思い出した。

2008年11月27日木曜日

ITパスポート試験

ITパスポート」という名称の情報技術の資格試験が来年2009年4月から、従来の「情報処理試験」にかわって導入されるそうだ。
いい名称だ。

私は若いころ情報処理試験の二種という初歩の試験には合格した。その後さらに上位の試験も受けたが合格できず、途中であきらめてしまったというにがい経験がある。
こういう資格は若いときにさっさと取っておくべきだった。

私はITのプロフェッショナルを自負しているのでIT技術には詳しいけれども、一般の会社勤めしている人も会社のコンピュータを使いこなさなければならないわけだから、情報技術についての知識は不可欠だろう。

息子からときどきパソコンの使い方について電話で質問される。文科系の学校を出たのでパソコンは詳しくなかったが、仕事で使わざるをえなくなって苦労しているようだ。

試験に合格するためには勉強をしなければ受からない。その勉強が役に立つのだと信じて若い人にはぜひ挑戦してもらいたいという気がする。

2008年11月22日土曜日

SANYOデジタルムービーカメラ「Xacti(ザクティ)」

SANYOデジタルムービーカメラ「Xacti(ザクティ)」は動画だけでなく、静止画も取れるコンパクトなカメラだ。

Xacti(ザクティ)オフィシャルサイト

私が持っているビデオカメラはずいぶん前に購入したテープに録画するタイプなのでパソコンに取り込むのが難しいが、ザクティでは記憶媒体がSDカードなので簡単にPCに取り込むことができる。現在大容量のSDカードが安く手に入るので利用しやすいと思う。

今はやりのYoutubeにアップロードしたりするのも容易だ。
また静止画も800万画素なので実に鮮明な画像が得られる。手振れ補正機能があるのもうれしい。

ザクティチャンネルはザクティについてのYoutubeのサイトだ。

そんなザクティのコマーシャル動画を募集したところ3点が受賞したそうだ。その中で私が気に入ったのはこれだ。

企業入選

今もやっているのだが、散歩のときにザクティを持って行って気軽に動画や静止画を取ったりするのは非常に楽しいことだ。

NTT ドコモ「プレミアクラブ」の「プレミアメッセージR」

NTTドコモユーザー向けのサービスである「プレミアクラブ」の「プレミアメッセージR」に登録するとお得なポイントやクーポンの情報を携帯に届けてくれる。

ドトールコーヒーやケンタッキーフライドチキンなどのお店のクーポンなどがあるのでちょっと街中でお休みするときなどに使えてたいへん便利だ。

そのほかバーミヤン、スカイラーク、マクドナルドなどでも使えるようだ。

たまったポイントはドコモの商品や携帯使用料として利用できるのでお得。
クレジットカードのポイントを交換することもできるのですごいサービスが出てきたものだと思う。

2008年11月11日火曜日

スキャナの ScanSnap

スキャナを選ぶときに私が一番重要視したい機能はOCRの機能だ。

名刺はどうしても紙でいただくので連絡先としてアドレス帳などに登録するときは、手入力になってしまう。少ないときはいいけれどたくさん増えてくるとたいへんな作業だ。

名刺をスキャナで読み込みOCRでWORDに変換してくれるだけでなく、データベース化してくれる機能を富士通のScanSnap S510は持っている。名刺の情報管理に最適な「名刺ファイリングOCR V2.1」というソフトが同梱されている。

また現在Acrobat最新版へのアップグレードキャンペーンをやっているそうだ。

ScanSnap「Adobe® Acrobat® 9アップグレードキャンペーン

2008年10月30日木曜日

タカラトミーのQFO

株式会社タカラトミーのちょろQというのはとてもおもしろい玩具で大ブームを巻き起こしたが、そのQシリーズの玩具としてQFOが発売されている。

その動画を見たが回転する物体がUFOのようにふわりと浮かぶのはとても面白い。赤外線のコントローラで操作するようだ。



そのCM動画が一般から募集され、3本が賞を受けたそうだ。

私が気に入ったのは次のものだ。宇宙人の姿がおもしろい。UFOとQFOをかけているんだね。

矢追純一賞&企業入選

2008年10月24日金曜日

モバイルアフィリエイトサイト「アフィーる?」

アフィーる?は10月1日にオープンしたばかりのモバイルアフィリエイトサイトだ。

現在10月末までのキャンペーン期間中で広告獲得額の上位3名の方にボーナスが出るそうだ。
賞金額は1位:3万円、2位:2万円、3位:1万円。

他のアフィリエイトサービスよりも10~30%の高単価な案件が多数ということなので私もさっそく登録した。モバイルサイトはPCサイトよりも高報酬なところが魅力だ。

しかも支払が月2回できるとのことで、現金化に何か月も待つという必要がないのもうれしい。
モバイルアフィリエイトはこれからのメディアだ。今後の成長に期待しよう。

ポッカの「ふってふってゼリー」のCM

ふってふってゼリーはふって楽しい、とろける食感が楽しめるゼリー飲料だ。

ポッカがCMを一般の方から募集をした結果、入賞作品が発表された。
私が気に入ったのは次の作品だ。
子どもたちが楽しそうにボトルをふっているのがほほえましい。

企業入選:ビューワー ふってふってFREEDOM 実写版

2008年10月22日水曜日

財形貯蓄

私の場合、貯蓄をする目的の第一番は住宅取得だった。

サラリーマンは会社で財形貯蓄制度を持っている場合、これに加入していると毎月の給料から天引きされるので力まずとも自然に貯蓄できる。給料天引きというのは大事なことで、手元に残った金額で生活することを余儀なくされることが貯蓄の成果につながることを知っておくべきだろう。さらに積立金に対する金利だけでなく、事業主の補てんも加わるので福利で加速度的に増えていく。

私もある程度頭金として使えるようになるまで貯蓄し、住宅をもつことができた。
自分の息子たちにも財形貯蓄を勧めている。

2008年10月20日月曜日

<スコッチ>メンディングテープ

<スコッチ>メンディングテープといえばいつもお世話になっているテープだ。
貼り付けると透明になり、テープで貼っているのがわかりにくくなっているし、テープの上から文字を書くこともできる。

テープのCMを一般の方から、「あなたが思う<スコッチ>メンディングテープの良さを自由にCMとして表現」というテーマで募集をした結果、金、銀、銅の作品の受賞が決定されたそうだ。

私がいいなと思ったのは金賞のCMだ。仲たがいをした友達二人がそっぽをむいた写真を真ん中で切り離し、向き合うようにしてメンディングテープで貼り合わせたものを見せ、仲直りさせるというもの。
アイデアがとてもおもしろいと思いました。

金賞はここをクリック

スマッチ!マンション掲示板

口コミサイトというのはとても役に立つというかよい情報が掲載されると思っています。
これまでも家電製品の口コミを参考に購入したこともあります。

特に住宅となると非常に高額の買い物になるのでできるだけ多くの情報を集めたいですね。
リクルートの提供するマンション掲示板の口コミサイトスマッチ!にアクセスしてみました。

私がモデルルームを訪れたマンション「パークハウスつくば研究学園」についてのマンション口コミがたくさんあり、教育環境、医療施設、スーパーなどの情報が載っていて、たいへん参考になりました。それを見て思わず私もモデルルームを訪問した時の感想を口コミ投稿しました。

これからも参考にしたいと思います。

2008年10月17日金曜日

NECミニノート発売

本日の新聞にNECが8.9インチサイズのミニノートを販売するとの記事が載っていた。

台湾のASUS、Acerが火をつけた低価格のミニノートはDellやHPも販売し始めついに日本のメーカーも製造を手掛けざるを得ない状況になったようだ。

ミニノートの価格帯は4万円台から6-7万円とこれまでのノート型に比べかなり安くなっている。日本のPCメーカーとしては低価格競争に巻き込まれたくないから手を出したくなかったろうが、ミニノートの販売の好調さを見てついに決心したというところだろう。

IBMがPC事業を手放し、中国の会社に売却したのはコモディティ化したPC販売に見切りをつけたからだ。
発展途上国の人々にも普及させようということで、100ドルPCを作るという構想もある。

消費者にとってはうれしいが、メーカーにとっては厳しい状況になっていくだろう。

2008年10月16日木曜日

株式会社ユニットコムのCMに釘付け!

ユニコムという会社名は知らなかったけどTWOTOP、Faithとパソコン工房はよく知っている。というか私も自作パソコンをほんとうに何台も作ったのでこれらのお店にお世話になった。

パソコンを自分で組み立てるのは最初はケーブルの接続方法とか、マザーボードのスイッチの設定とか非常に苦労したことがあったが、一度覚えてしまうと要領がわかって簡単にできるようになった。

ハードソフトともに技術革新が速かったので最新のものを購入してもすぐ陳腐化したので結局何台も購入することになった。

おかげでコンピュータのハードウェアについて詳しくなったので会社の仕事でサーバーを操作するのも難なくできるようになっていた。

ユニコムがCMを募集したところ3つのCMが賞を受賞したとのこと。私がいいと思ったのはTWOTOPの動画だ。
今風の若い人がユーモアある風景をかもしだしている。

TWOTOP特別賞





格安ADSLインターネット

インターネット接続の選択をするとき、自分のニーズをどう考えるかによって接続回線が変わってくる。動画や音楽などを視聴するには光回線の1GBぐらいが欲しくなるだろう。
メールやホームページ閲覧程度しか利用しないならADSLの12MBぐらいで大丈夫。

私は現在携帯電話イーモバイルの無線でインターネット接続をしているが、3.5MBなので少し遅く感じるようになっている。

月額利用料は光と無線でほぼ同じの5,000円程度だが、ADSLはやはり安く2,000円台とのことだ。
価格で選ぶならADSL、スピードで選ぶなら光、どこでも使えるという便利さなら無線といったところだろうか。



2008年10月14日火曜日

自動車保険一括見積

今数多くの保険会社が自動車保険の宣伝を行っている。

あまり乗らない人は保険料が安くなりますという宣伝をしているところもあり、自分の現在入っている保険より安くなるのかしらんと思ったりする。

私も今年駐車場で他の車に接触し、保険会社の世話になった。電話連絡だけで相手との交渉や賠償なども滞りなくやってくれた。こうした対応はほんとうにありがたかった。事故時の対応も迅速に手間取らずにやってくれる保険会社を選びたい。

今私が契約している保険は来年6月までなので次回の更改のときには自動車保険一括見積を利用して保険料が安くなるのか確認してみたいと思っている。

車査定の経験談

通常、車を買い替える場合は使っている車を下取りに出してその分値引きをしてもらうことが多い。

今年、自分の持っていた軽の車が不要になったので売却した。道路沿いによくある中古車販売会社に持参するという手もあるが、価格の妥当性がわからないのでいい値で引き取ってもらうことになる。
どうしても相見積もりを取って高く提示してくれたところに売りたいものだ。

個人で相見積もりを取るということは難しいと思っていたが、インターネットで申し込めば簡単にやってくれることを体験した。

インターネットの車査定を利用すると自宅近くの会社から数社が自宅に見積もりに来てくれる。私の場合は2社が査定に来てくれ、約1-2時間で価格の提示を受けた。ずいぶん2社の査定価格が異なっているのに驚いたが、もちろん高く提示してくれた方に売却した。

車を売却する機会はあまりないが、このシステムはとても良いと思いました。

2008年10月10日金曜日

転職エージェントBlast

転職エージェントBlastの提供するサービスは、Blastが情報提供する企業に転職が実現すると契約金を支払ってもらえるというものらしい。これは新しいサービスだ。

もらった契約金を自分のキャリアアップのために使ってもいいし、引っ越しの費用に充当しても良いだろう。
ホームページを見ると50万円の契約金の例が出ていてかなりの金額が支払われることに驚く。

これは人材を求めて求人広告会社に支払うコミッションの一部を契約金という形で転職希望者に還元してくれる仕組みのようだ。

プロ野球の契約金のようなものと考えるとわかりやすい。そういう意味では転職を希望する人もプロの意識を持って仕事をしていくという心構えが必要になってくるということかもしれない。

2008年10月9日木曜日

ポイントも管理できるMoneyLook 3

ソフトウェアシステムの開発に携わってきた技術者の私にとってもあっと思わせるインターネットを駆使した機能を備えていた。

これまでにMicrosoftのMoneyというソフトを購入してお金の管理をしようと思ったことがあるが、MoneyLook3のような銀行の残高管理などは当時の技術として当然なかった。しかも無料。

銀行だけでなく、証券口座やなんとポイントまで残高管理ができるというのでさっそく私も利用してみた。
銀行はインターネットバンキングシステムの情報を、ポイントサイトはID、パスワードを入力すれば残高がリアルタイムで更新できる。

なかでもポイントサイトはかなりの数に入会しているのでどのサイトにいくら残高があるかを管理するのが難しいと思っていた。おかげでたいへん重宝している。

だれもが心配することだが、自分のIDやパスワードが漏れないか、セキュリティ上問題ないかということだ。ID、パスワードはPC側に暗号化されて保存されているし、また、提供元は北尾さんで有名なSBIホールディング、Yahooのサイトからダウンロードできるということで信頼できると思っている。

光インターネット

光ファイバーを使ったインターネットサービスでは回線速度がすでに1GBになっているようだ。
Youtubeは私もよく見るがこうした動画コンテンツの視聴するためには1GBあればストレスなくさくさく見れるだろう。こうなるともうテレビと変わりなくなってしまう。

最初に公衆回線を使ってコンピユータをリモートで使ったときはわずか300BPSだった。ついこの間までは1MBで接続して速いと喜んでいたのに、もう1GBとなってしまった。技術的なことは知らないけれど今後どれくらいまでスピードアップしていくのだろうか。

2008年10月8日水曜日

SDメモリーカード

先日、カメラ屋さんに行ったときSDメモリーカードの売り場を見ていたら、32GBのものを売っていたのでちょっと驚いた。

テープに保存するタイプのビデオカメラを買った時、SDカードは512MBだったのでずいぶん大容量化が進んだものだ。ビデオカメラの記憶装置も今ではSDカードになって非常に軽量になった。

SDカードの規格としては32GBが最大で、これ以上容量を増やすのには規格そのものを新しく作る必要があるそうだ。おそらく半導体の製造そのものは32GBを超えてさらに容量は拡大できるのだろう。

そうなると今のパソコンについているハードディスクは半導体メモリに置き換わってしまうことが考えられる。電気も食わなくなるだろうからモバイルPCとして利用が進むだろうと思う。

携帯電話にはマイクロSDカードが入っているし、今持っているソニーのウォークマンも半導体メモリを使っていてワンセグテレビの録画もできる。

DVDディスクの規格競争でブルーレイが勝ったと言っているが、世の中は駆動装置の不要な半導体メモリの方へシフトしているように見える。

2008年10月7日火曜日

トレンドマイクロウィルスバスター2009

トレンドマイクロのウィルスバスターは非常にメジャーなセキュリティソフトで、私も以前勤めていた会社ではセキュリティが問題になり始めた初期のころからこの製品を利用していた。

トレンドマイクロ・オンラインショップ

初めは個別に購入していたが、ウィルスセキュリティ製品を入れていないマシンで障害が発生したりしたため、全社的に導入したことがある。これによって全社的セキュリティの管理が容易になり、ライセンスの問題、最新の定義ファイルの自動更新などが可能になった。またコーポレート契約をすることにより、1ライセンスあたりのコストも大幅に下げることができた。

今では個人のパソコンにもかならずセキュリティソフトをインストールするようになっている。特にインターネットの利用が普及し始めてからはネット経由のウィルス感染が増えたのでセキュリティソフトで防御していないとひどい目にあう。
また、定義ファイルの更新も自動的にやってくれるので管理は簡単になっている。

現在最新バージョンのウイルスバスター2009が発売されている。
無料体験版もあるのでぜひ試してみてはいかがだろうか。

セキュリティ製品はバックグラウンドで走っているのであまりその機能については目につきにくいが、自分が使っているアプリケーションの動きに影響することもある。今度の新バージョンでは「さくさく動く」「しかも軽快」ということを売りにしているようだ。

リンクシェア レビュー・アフィリエイト

ノートンインターネットセキュリティ

パソコンにはセキュリティソフトをインストールしておかないとひどい目にあうことは経験済みだ。

今私が使っているPCのセキュリティソフトはノートンインターネットセキュリティ2008だ。
このたびバージョン2009が発売になったようなので職場の責任者に伝えて更新していただくようにしている。

パソコンを使っていると、ときどき侵入を阻止しましたというメッセージが出るのでいろいろ攻撃されているのを防いでくれていると感じることがある。

新バージョンの売りは「速さ」と「強さ」ということで、他のアプリケーションを邪魔しない素早い動作と15分おきの定義ファイル更新ということだ。

セキュリティソフトとウィルスとはいたちごっこで常に最新のものにしておかないとパソコンが破壊されてしまうこともありうるので費用を保険と考えて対応するしかない。



シマンテックストア


リンクシェア レビュー・アフィリエイト

写真の印刷

デジタルカメラで撮った写真はSDカードやマイクロSDカードに保存したり、PCのローカルディスクに保存したり、あるいはまたインターネットの無料で提供されているサイトに登録したりしている。友人、家族と共有することができるようになったので、印刷することがまれになってきた。

しかし、パソコンを持っていない方もいるのでその場合はカメラ屋さんにSDカードを持参して印刷している。印刷のためのPCが数台置いてあるので印刷したい写真を指定すれば10分ほどで写真を受け取ることができる。1枚37円だった。ちょっと高い。

印画紙を使った写真の現像が縮小する一方でデジタル写真の印刷というサービスが受けているようだ。インターネットで注文し、宅配便で送ってくれるというサービスもある。しかし店舗に行けばすぐ受け取れる。お店の端末も以前は1台だったが、台数がかなり増えていた。店の棚に展示しているカメラはもうほとんどデジタルカメラだ。

近くにある大学の留学生だろうか、大勢の中国人が写真を印刷していてしばらく待たされるほどの盛況だった。

2008年10月6日月曜日

HTCのTouch Diamondは4キャリアが採用

台湾HTC社のTouch Diamondはイーモバイルだけでなくdocomo、Softbank、auでも今年末から来年にかけて発売されるとの記事があった。

やはり実際にCEATECで使ってみてとても良いと思ったので各キャリアから売り出されるのだろう。
この記事によるとタッチスクリーンのソフトはHTCが開発したものとのこと。Windows Mobile ver6.1の機能ではないようだ。

HTC社のEMONSTERでWindows Mobileを使っているが操作性において、また画面の見やすさという点で携帯電話に劣っていると感じているのでやはり携帯電話の良いところを導入してほしい。
また、厚みがありすぎてデザインも少しダサイ。Touch Diamondはよりスマートになっている。

2008年10月5日日曜日

CEATEC幕張メッセ

10月4日、幕張メッセで行われているCEATECに行き、モバイルを中心に見てきた。

イーモバイルのTouch Diamond S21HTは台湾のHTC社製で10月10日発売予定。iPhoneのようにタッチスクリーン上を指でなぞって、メニュー選択やアプリケーションの操作を直感的に行なえる。

InternetExplorer Mobileでフルブラウジング(パソコン向けサイトの閲覧)が可能。高速データ通信方式のHSDPAにより、下り最大7.2Mbpsということなので、私の持っているEMONSTER S11HTの2倍のハイスピードを持っている。
YouTubeの動画コンテンツの視聴も可能ということなのでこれは魅力的だ。

OSはWindows Mobile Version 6.1ということだがずいぶん進化した印象だ。
新しい機種には次々と魅力的な機能が加わるので損した気がする。

WilcomのD4はOSにWindows Vistaを搭載、CPUはIntelのAtomだ。電話はヘッドセットを使うか、別売りのハンドセットを使えばBuetoothを使って電話の子機のように使える。
これはいい。気に入った。私がこういうモバイル機器が欲しいと思っていた機能が実現している。

もしもイーモバイルからこの機種が出ればすぐ購入したいと思った。
なぜWilcomでは先進的な機能を持った機種が出てくるのだろう。

これからもモバイルの機能が進化していくという印象を持ったCEATECだった。

2008年10月3日金曜日

外為の泉に願いを!キャンペーン



矢野経済研究所によると2007年度に「外為オンライン」は「年間取引高No.1」になったそうだ。

これを記念して「外為の泉に願いを!キャンペーン」を10月1日から12月15日まで実施している。総額1000万円で応募者の夢をかなえてくれるというものだ。私もさっそく応募した。

金融資産の運用を貯蓄から投資へという流れの中でいろいろな商品が出ているが、FXもその一つだ。私も興味があって仕組みを調べたりしたのだが、実際にやるかどうかはこれからだ。

FX取引業者は今では非常にたくさんあるのでどの業者を選んでいいか、なかなかわからない。
取扱高NO.1になったということはサービスがいいということなのだろう。
業者選択のための良い材料となるに違いない。

2008年9月30日火曜日

泉正人「お金の教養 」




泉正人さんと言えばテレビに良く出ていたので顔はよく知っているが何をする人かは知らなかった。
今度、大和書房から「お金の教養 」という本を出したそうだ。
おもしろいテーマに着目したものだと思う。
目次を見ると興味深いテーマについて書いている。たとえば、

・年収3000万でもなぜかお金が貯まらない本当の理由 
・「何に使ったかわからない」お金を減らす方法 
・保険はマイホームの次に高額な買い物である 
・稼ぎ力を高めるということ 
・いつの間にかお金がなくなる簡単な理由 

などは私も疑問に思っていることばかりである。
お金の本質とは何か、お金はどこで生まれるのか。そういう哲学的問題は理解するのは困難だが、お金のことはだれでも知ってもいるし、実際に使っている。非常に身近なことだけにどう使いこなすか、こうした本が参考になるだろう。

2008年9月28日日曜日

「うまみだけ。雑味なし。」のクリアアサヒ!!

アサヒビールのクリアアサヒは麦芽を使用した新ジャンルの商品だそうだ。



新ジャンルには麦を原材料としたものと、大豆などを原材料としたものの2種類がある。新ジャンル登場時は、そのほとんどが麦芽ではなく、大豆などを主原料とする商品が主流を占めていたが、近年では、麦の新ジャンルを支持する声が、高まってきていて、麦を原材料としたクリアアサヒは2008年3月の発売以来、早くも3億本(350ml缶換算)を突破したとのこと。

「澄み切り二段発酵」というアサヒビール独自の製法を使い、麦芽由来のうまみはしっかりと残しつつ、雑味を一切なくしたクリアアサヒ。その新しいおいしさが、幅広い支持を集め、大ヒットを記録中。

というのでさっそく試してみた。
たしかにクリアな飲み口で、すっと飲めるという印象だ。
スピリッツも入っているそうなので、それがこのクリアさに効いているのかもしれない。
次々に新商品がでてくるのは楽しいことだ。


2008年9月25日木曜日

ひたちなか地区

茨城県「ひたちなか地区」は、「水戸」から東へ約10キロ、東京(上野)からの所要時間は、車でも電車でも約70分。今ではビジネスやプレジャー基地として発展しているそうだ。

常磐自動車道の友部ジャンクションから北関東自動車に乗り換えて那珂川の橋を越えるとすぐ「国営ひたち海浜公園」がある。私の自宅からも近い。






ここは9月になると中央フラワーガーデンのコスモスが咲き始める。
みはらしの丘のふもとにはキバナコスモスが咲くというので一度見に行ったことがある。
黄色のコスモスというのはたいへんめずらしい。家族も見たがったので一緒に連れて行った。
ちようど今見ごろだということなのでお勧めだ。

一方、世界最高水準の研究施設「J-PARC」の建設が進んでいるそうだ。この施設についてはまったく知らなかった。つくば研究学園都市にも加速器があって一度見学したことがあるが、それより規模が大きいのだろう。






「大強度陽子加速器施設 J-PARC( Japan Proton Accelerator Research Complex )は、世界最高クラスの大強度陽子ビームを生成する加速器と、その大強度陽子ビームを利用する実験施設で構成される最先端科学の研究施設です。」という説明だが、ちょっと難しい。

加速器といえば、スイス・ジュネーブ郊外の欧州合同原子核研究機関(CERN)に建設した大型ハドロン衝突型加速器(Large Hadron Collider:LHC)が有名だが、最近事故を起こしてヘリウムが漏れ出し、修復に時間がかかるというニュースが出ていた。
東海村周辺には原子力施設が集積しているので事故がないように願いたい。

国営ひたち海浜公園に行ったあとは那珂湊港にぜひ寄ってもらいたい。
鮮魚を扱っている商店がたくさん集まっていて、観光バスのコースにもなっている。みなさん魚を買って、宅配便で送ったり、おみやげに持ち帰ったりしている。回転寿司のお店もあるので魚が好きな人にはたまらない。ここは特に楽しい。

那珂湊からは大洗の美しい海岸線を通って帰るとドライブを満喫することができる。
でも最近のガソリン高でなかなか遠出はしにくくなっている。

2008年9月24日水曜日

Googleの携帯電話

23日、GoogleのOSであるAndroidを搭載した携帯電話が発表された。
Appleのi-phoneのようなタッチスクリーンのみではなくキーボードも持っている。
アメリカでの発売は10月、次にヨーロッパで日本はまだ先で来年になるのだろう。

こちらの記事

私が今使っているのはイーモバイルのS11HTという機種でメーカーは台湾のHTC社、OSはMicrosoft Mobileだ。Googleの携帯電話のメーカーも同じくHTC社なので形がよく似ている。

i-phoneのほどのインパクトはないというのが感想だ。

2008年9月16日火曜日

東芝Dynabookコンテスト結果



インテル高性能CPU搭載、東芝ノートPCのCMコンテスト『CGMアワード』結果発表
東芝Dynabookの動画コンテストの投票結果が出た。ューザー大賞受賞のこの作品には私も投票したのでちょっとうれしい。

前回の記事はこちらをご覧ください。

このCMは小さな女の子とビジネスマンとの掛け合いがおもしろかったので一番おもしろいと感じた。

実際の動画はこちらをご覧ください。
ユーザ大賞

2008年9月15日月曜日

リーボックの靴

あまりブランドものにこだわりはないのだが、このリーボックだけは大好きで昔から履き続けている。
なんといっても私の足にぴったりしているので足が疲れないし、靴底が軟らかいので歩いていても気持ちがいいのだ。

靴は一日中履くものだから絶対フィットしたものでないと疲れてしまう。
1980年代にずいぶんはやったそうだ。私もスニーカーをずいぶん購入したが、最近あまり靴屋さんでみかけなくなっていた。

近くのABCマートでリーボックの靴をやっと見つけたのですぐ買おうと思ったが、15,000円もしたので躊躇していたら、年末セールで9,800円に値下げしてくれたのでさっそく購入した。



ビジネス用にも履ける黒い靴で今は毎日履いていてとても気に入っている。

今、「東京ガールズコレクション」で「FREESTYLE」のキャンペーンをやっている。これは女性用だが、男性にもファンはいますのでぜひmen'sのキャンペーンもやってもらいたいと思っている。



2008年9月10日水曜日

NTT正規販売代理店ラスポシステム

NTTのフレッツ光の通信速度は100Mだということだが、一昔前のLANのスピードだ。こうしたスピードで初めて動画などの大容量通信もストレスなく使えるようになる。

私は最近よくYoutubeを利用するようになったが、一部のプロバイダでは制限する動きもあるようでたいへん不満に思っている。フレッツ光ではこんな制限もないだろう。

IP電話サービスには昔から興味を持っていてNTTにとっては従来の固定電話サービスとは相反するものだけにたいへんだと思うが、技術的にみれば音声がIP化するのはまちがいない。

--------------------------------------------------------------
現在ラスポシステムではキャンペーンを実施中!

ラスポシステムで「Bフレッツ」をお申し込みをいただいた方には、お得な特典が!
2種類の特典よりどちらかをお選び頂けます。

※お申込内容により特典の対象が変わります。
※本キャンペーンは8/31までのキャンペーンですが、9/30まで継続する事が決定!

●特典その1●
限定200台、日本hpのノートパソコン(69,800円)が40,000円引きの
29,800円(代引き手数料込、税込)にて買えてしまいます!(Windows Vista)

※こちらの特典は8/29現在も行なっております。限定数量が終了し次第、終了致します。
詳細はこちら
(最新パソコンを光と同時に導入希望の方はこちら!をクリック)

●特典その2●
お申込内容に応じて、なんと最大30000円のキャッシュバック!
詳細はこちら
今がチャンス!この機会に是非「フレッツ光」に申し込んでみては!!

キャンペーンについてはこちら


2008年9月9日火曜日

だしの素

[PR]
丸三食品のだしの素は素材にこだわりを持った商品とのこと。

「ふりだし」は鰹・さばベースでお吸物や煮物などに向いていて、
「純だし」はいりこベースでおみそ汁に最適です。

魚・海藻・きのこ・野菜は種類ごとに独特の持ち味があります。
魚介類は「鮮度」、海藻は川からの「栄養分」、きのこは原木の「質」、野菜は「完全無農薬」「有機肥料」で栽培されているかが、味の決め手になります
しかも、国産原料で作っているというこだわりようだ。

天然だしの通販サイトうまいだし.com

天然だし 味わいモニター大募集企画

2008年9月8日月曜日

ニチレイのウーディッシュ

[PR]
ウーディッシュはウーマンとディッシユを合わせた造語だそうだ。ニチレイフーズダイレクトが提供する、忙しい女性を食事面から応援するおしゃれなヘルシーメニューで、カロリーが380Kcal。忙しい日々で食事の準備は簡単に済ませたいけど、美味しくヘルシーにお食事を楽しみたい方にピッタリとのこと。

妻と自分用に二つ注文してみた。「鶏つくねと野菜の炊き合わせ」の雑穀米と甘辛いタレの鶏つくねは相性抜群。「カムジャタン」は韓国の鍋料理の一つで、カムジャはジャガイモ、タンはスープの意味。 直訳するとジャガイモのスープになるということだそうだ。ピリ辛のカムジャタンは夏場に食が進んでお勧めです。




2008年9月5日金曜日

デルからミニノート発売

本日9/5に発表されたばかりだ。Windows XPバージョンの他に、日本では初めて、LinuxをベースとしたUbuntuをOSの選択オプションとして提供する。Ubuntuの製造開始時期は9月下旬の予定とのことだ。

デル

最近、パソコンでインターネットにアクセスしていると、もはやマイクロソフトのOSやアプリケーションを使わなくてもよくなってきたように思える。
ブラウザさえもいろいろな製品が出てきているし、Googleからも最近新しいブラウザChromeが発表されたばかりだ。

データもすべてインターネットのサーバーに置けば、自分のPCローカルにデータを持つ必要がなくなってきた。

マイクロソフトはPCの普及に多大な貢献をしてきたと私は評価しているのだが、その独占状態が崩れつつあるのを感じる。

これからはモバイルと携帯電話に主戦場が移っていくのではないかと予感している。

国際電話NAVI

今年インドにビジネスで出張したおり、国際電話を利用したが、今や世界はほんとうにひとつになっていて国際電話をかける機会も増えてきた。

国際電話NAVIは、株式会社エフティコミュニケーションズ(ジャスダック上場)が運営する、【超格安】国際電話カード情報サイトで、随時、オススメ国際電話カードやサービスの情報を掲載している。

電話の世界は技術革新の真っ最中だ。キャリア間の価格の値下げ競争も激しく、違いをよく理解して最適な利用方法を選択することが大事だと思う。こうしたカードなどでかしこい使い方をしたいものだ。

2008年9月3日水曜日

ファンケルのサプリメント「マルチカロテン&アスタキサンチン」

[PR]
朝食には必ずキャベツ、生玉ねぎとハムをのせたトーストを食べているので野菜は十分摂っていると思っているが緑黄色野菜つまり、みずみずしいトマトの赤、ニンジンのオレンジ、ゆでると一段と鮮やかなほうれん草の緑が少し不足しているかなという気もしている。

野菜ジュースも飲んだりしているが、ベータカロテンの量は少ないとのことだ。
こうした心配に答えてくれるのがいわゆるサプリメントだろう。

ファンケル」の商品「マルチカロテン&アスタキサンチン」は緑黄色野菜に多く含まれるカロテノイドを1日1粒で手軽に摂取! さらに、今注目のカロテノイドの一種「アスタキサンチン」を含有し、毎日の栄養バランスをサポートするとのことだ。

プレミアムQUOショップ

オリジナルQUOカード専門店 「プレミアムQUOショップ」がオープンだそうだ。

なつかしいマンガを題材にしたブラックジャックやキン肉マン、
假屋崎省吾・貴城けい・アントニオ猪木・ブラックジャック・リラックマ・
福岡ソフトバンクホークスなど、豊富な商品がある。

私が欲しいと思うのは美しい自然の景色や世界遺産みたいなものだ。
そのほかきれいなモデルさんのQUOカードもあったらよいと思う。

ちょっと高いような気もするがファンにはとってはたまらなく欲しくなるようなものなのだろう。

中古パソコン

会社勤めのおりPCの管理をやっていたことがあったが、毎年新機種に切り替える際大量のPCを廃棄していた。しかも資産管理上、廃棄証明が必要なため廃棄業者に依頼して有料で引き取ってもらっていた。まだ使えるPCもあるのでたいへんもったいないと思ったものだ。

今では中古パソコンの流通経路ができているので、有効利用されているのはとても良いことだ。

自動車やCDラジカセのように外国に輸出できるのだろうか。日本語の問題があるから他の国では使えないかもと思ったりする。

その中でもリユースPCでは豊富な品揃えを誇っているようだ。激安のものもあるが、比較的新しい人気のある機種ではそれなりの価格になっているようだ。

2008年9月2日火曜日

マジックインキ

マジックインキというと子供のころから使っているなつかしいプランドだ。油性のインクはどんなものにも書き込めてなかなか消えない。

製造元は寺西化学というそうだが、名前は正直あまり記憶していない。商品名の方が知名度が高いようだ。

創立55周年ということだからやはり老舗なのだ。現在カラフルマジックキャンペーンを行っている。

今いろいろなブログパーツがあるが、マジックインキのものをサイドバーに貼っている。こういう新しいことにもチャレンジしているので使ってみてほしい。

寺西化学工業 みんなの画用紙