常磐自動車道の友部ジャンクションから北関東自動車に乗り換えて那珂川の橋を越えるとすぐ「国営ひたち海浜公園」がある。私の自宅からも近い。

ここは9月になると中央フラワーガーデンのコスモスが咲き始める。
みはらしの丘のふもとにはキバナコスモスが咲くというので一度見に行ったことがある。
黄色のコスモスというのはたいへんめずらしい。家族も見たがったので一緒に連れて行った。
ちようど今見ごろだということなのでお勧めだ。
一方、世界最高水準の研究施設「J-PARC」の建設が進んでいるそうだ。この施設についてはまったく知らなかった。つくば研究学園都市にも加速器があって一度見学したことがあるが、それより規模が大きいのだろう。

「大強度陽子加速器施設 J-PARC( Japan Proton Accelerator Research Complex )は、世界最高クラスの大強度陽子ビームを生成する加速器と、その大強度陽子ビームを利用する実験施設で構成される最先端科学の研究施設です。」という説明だが、ちょっと難しい。
加速器といえば、スイス・ジュネーブ郊外の欧州合同原子核研究機関(CERN)に建設した大型ハドロン衝突型加速器(Large Hadron Collider:LHC)が有名だが、最近事故を起こしてヘリウムが漏れ出し、修復に時間がかかるというニュースが出ていた。
東海村周辺には原子力施設が集積しているので事故がないように願いたい。
国営ひたち海浜公園に行ったあとは那珂湊港にぜひ寄ってもらいたい。
鮮魚を扱っている商店がたくさん集まっていて、観光バスのコースにもなっている。みなさん魚を買って、宅配便で送ったり、おみやげに持ち帰ったりしている。回転寿司のお店もあるので魚が好きな人にはたまらない。ここは特に楽しい。
那珂湊からは大洗の美しい海岸線を通って帰るとドライブを満喫することができる。
でも最近のガソリン高でなかなか遠出はしにくくなっている。
0 件のコメント:
コメントを投稿